お知らせ・コラム Information

歩く事は「百薬の長」!!

Q1、ウォーキング(歩く事)が身体に良いのは何故ですか?

 

A1、少なくとも3つはあります。

 

  ①筋肉から「マイオカイン」というホルモン分泌されることが分かっています。

 

  ②痛みを抑える機能が高まる事。

 

  ③記憶力の向上など、頭の働きが良くなる。などです。

 

 

 

Q2、マイオカインはなぜ身体に良いのですか?

 

A1、「マイオカイン」は抗炎症作用があると言われています。

   

  抗炎症作用により動脈硬化のリスクを軽減させることが期待できます。

 

  この結果、心筋梗塞・脳出血・脳梗塞・クモ膜下出血や

 

  内臓疾患のリスクを軽減させる事が期待できます。

 

 

Q3、なぜ歩くことが痛みの軽減に繋がるのですか?

 

A3、痛みの軽減については「下降制抑制系」といって脳が痛みを抑える働きを高めること。

 

  「 痛み閾値の上昇」がおこり脳が痛みに過敏になることを防ぐ事。

 

  事が分かってきています。

 

 

Q4、歩くとなぜ頭の働きが良くなるのですか?

 

A4、歩くと脳の中で脳神経細胞の栄養であるBDNF(脳由来神経栄養因子)

 

  というタンパク質が作られることが分かっています。

 

  BDNFは脳神経細胞・神経線維の栄養になると言われています。

 

  このBDNFによって脳細胞の繋がりが良くなり

 

 「記憶力の向上」など頭の働きが良くなる。

 

  事が期待できます。

 

 

このように、散歩などの軽い運動はまさに

 

「百薬の長」ともいえます。

 

参考文献 慢性痛のサイエンス 著:半場道子 医学書院

川平法のセミナーを受講しました。

9月29日(金)に促通反復療法(川平法)のセミナーに参加させていただきました。

 

講師は『脳梗塞リハビリ-KURODA LAB-』の黒田先生です。

 

黒田先生は川平法上級者の資格をお持ちです。

 

促通反復療法(川平法)は、鹿児島大学の川平和美名誉教授が提唱されている運動療法です。

 

麻痺した手や足に促通操作を行い意図した運動を実現・反復し、

 

その反復で脳からの神経回路を再建・強化する方法です。

 

弊院ではYNSA®︎(山元式新頭鍼療法)にて脳梗塞・脳出血後遺症、脳疾患の患者様を見させていただいております。

 

川平法を新たな強力な手段としてプラスし、

 

YNSAと組み合わせて、患者様の症状の改善に役立てていきたいと考えております。

 

引き続き、繰り返し川平法を学んで患者様のお役に立てるように努めて行きたいと思います。

共同運動とは?脳卒中後遺症の症状の一つです。

脳卒中後遺症の一つに共同運動があります。

 

Q1、共同運動とは何でしょう?

 

  A1、例えば右麻痺の場合ですと右肘を曲げようとした時に、

 

  右肩が挙がったり右足が動いてしまうなど、他の部分も同時に動いてしまう現象です。

 

  脳出血・脳梗塞になり脳の神経細胞に障害が起こってしまうと、

 

  手足を動かす命令のルートが切れてしまったり、

  

  他のルートと混線するような現象が起こります。

 

  このため動かそうとしても、他の部分も一緒に動いてしまう事が起こるのです。

 

  共同運動がある場合、多くのケースでは動かそうとした時に、

 

  身体全体に力みがでてしまう場合が多いです。

 

  その緊張で筋緊張が強くなり、関節が硬くなるケースが多いようです。

 

 

Q2、共同運動を改善するにはどうしたら良いですか?

 

  A2、先ずは筋肉の緊張を和らげることが重要です。

 

  次に、動かすために動かすべき筋肉に刺激をいれながら

 

  余計な力を入れないように補助しながら繰り返し

 

  他動自動運動を行うことです。

 

  脳は学習したことは出来るようになります。

 

 ・筋肉の緊張を和らげること。

 

 ・動かす練習を繰り返し行うこと。

 

 

Q3、「手の動かし方が分からない。どうやって歩いていたか忘れてしまった。」

 

  どうしたら良いですか?

 

  先ずは、筋肉の緊張を緩める事が重要になってきます。

 

  筋緊張が強いと、手足の触れている感覚や動かしている感覚の

 

  感じ方も鈍くなってくる傾向があります。

 

  動かすときのイメージも重要になってきます。

 

  座っている時の姿勢、身体の傾きの感覚、足の裏の感覚など

 

  様々な取り組みを順を追って繰り返し行う事が重要です。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予約・お問い合わせ

施術予約や各種お問い合わせは
こちらで承っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

Page Top